
“歯の咬み合わせと全身の健康”
との関連に配慮した診断・治療を行っています。

最新の西洋医学的歯科診療(コンピューター計測機診断等)に東洋医学の全人的考え方・技法を採り入れて、可及的に痛みの少ない、患者さんの気持ちを汲んだ診療を心掛けています。
との関連に配慮した診断・治療を行っています。

最新の西洋医学的歯科診療(コンピューター計測機診断等)に東洋医学の全人的考え方・技法を採り入れて、可及的に痛みの少ない、患者さんの気持ちを汲んだ診療を心掛けています。
昭和37年 | 東京歯科大学 卒業 |
昭和39年 | 現在地、開業 ─ 現在に至る。 |
昭和60年〜平成7年 | 関東歯科衛生士専門学校 校長。 |
日本抗加齢医学会
日本東洋医学会
日本自律神経免疫治療研究会
日本歯科東洋医学会 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本全身咬合学会 認定医
日本矯正歯科学会
日本ヘルスケア歯科研究会
日本歯科人間ドック学会
日本歯列育形成研究会
IMA(国際統合医学協育協会)
高周波治療研究会
日本東洋医学会
日本自律神経免疫治療研究会
日本歯科東洋医学会 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本全身咬合学会 認定医
日本矯正歯科学会
日本ヘルスケア歯科研究会
日本歯科人間ドック学会
日本歯列育形成研究会
IMA(国際統合医学協育協会)
高周波治療研究会

“患者さんにやさしい口腔外科”
を心掛けています。

歯医者さんが怖くて、虫歯になっても我慢して、結局「歯がボロボロ」という方をよく見かけます。これは、将来を考えると決して良い事ではありません。

勇気を出して、花上歯科医院のちょっと特殊な無痛歯科治療を受けてみませんか?
歯医者さん嫌いが少しは解消されるかもしれませんよ・・・
を心掛けています。

歯医者さんが怖くて、虫歯になっても我慢して、結局「歯がボロボロ」という方をよく見かけます。これは、将来を考えると決して良い事ではありません。

勇気を出して、花上歯科医院のちょっと特殊な無痛歯科治療を受けてみませんか?
歯医者さん嫌いが少しは解消されるかもしれませんよ・・・
平成11年 | 東京歯科大学 大学院(口腔外科)修了 歯学博士 |
平成12年 | 国立東京病院医療センター 口腔外科 (現 独立行政法人病院機構 東京医療センター) |
平成13年 | 国立東京病院医療センター 口腔外科 勤務 (現 独立行政法人病院機構 東京医療センター) |
平成14年 | 東京歯科大学(口腔外科) 非常勤講師 − 現在に至る |
平成15年 | 平成15年度 日本口腔外科学会 論文賞 受賞 |
平成18年 | 花上歯科医院副院長 − 現在に至る |
日本口腔外科学会 認定医 専門医